火星に生物はいるだろうか?生物のいる確率はどのくらいだろうか?順を追って求めてみよう。
まずは火星に人間がいる確率をPhumanとしよう。例えば...Phuman=0.0000001くらいかな。
よし、次に火星に犬がいる確率をPdogとしよう。なんとなく犬は人間よりいそうなんで、Pdog=0.000001とでもしてみるか。
どんどん続けよう。次に火星にアメンボがいる確率をPwater striderとしよう。これはきっと人間なんかよりずーっといる確率が高いだろう。よしPwater strider=0.001だ。
ここで中間報告。では、火星に 人間も犬もアメンボもいない確率はいくつになるだろうか。それは、"(人間がいない)かつ(犬がいない)かつ(アメンボがいない)"確率となるので、次式で与えられる。
Pno life=(1−Phuman)(1−Pdog)(1−Pwater strider)
なるほど...しかし、まだ他にも調査すべき生物はたくさんある!象がいる確率、マントヒヒがいる確率、ムカデがいる確率、カピバラがいる確率...どれもきっと確率は0ではないだろう。
ある生物がいる確率をPiとする。iは生物の種別を表していている。ものの本によると生物は1億種という説もある。それらが火星にいる確率が平均して0.000001とすると、火星にまったく生物がいない確率は、
Pno life=Πi=1100000000(1−Pi)=(99.999999
となる。ちょっと待てよ、、、ということは、火星に何か生物がいる確率は、
1−Pno life∼63
これは驚いた!火星にはきっと何かいるぞ!
上記の推論はどこがおかしいか分かりますが?